今話題のソシャゲ、「魔法使いの約束」。通称まほやく。
Twitterでもよくトレンド入りしているのを見かけるほど、若い女性中心に人気があります。

もちろん私もまほやくに夢中!
ストーリーやキャラクター、モブキャラでさえ魅力的なんだよね!

考察が捗るゲームだと話題だよね……
う~ん、僕も始めてみたいけど、あまり課金できなくて……

それなら大丈夫!
まほやくは無課金でもメインストーリー21章まで、なんならそれ以降でも進めることができる無課金勢にも優しいゲームなんだよ!

え!?つまり、無料で全てのメインストーリーが読めるってこと!?

そういうこと!
実は私はiPadにまほやくをインストールしてから約40日ほど経つのですが、普通に課金してます(笑)
しかし、ふと「まほやくは無課金でも進めることは可能なのか?」と疑問に思い調べてみたくなったため、実際にスマホにまほやくをインストールし、検証してみました。
簡潔に言うと、まほやくは無課金でも十分楽しむことができます!☻
メインストーリーを21章まで解放するにはユーザーランクを75まであげる必要があるため、とりあえず最初はランク75、メインストーリー全解放を目標に頑張りましょう!
私自身ソシャゲに詳しくないどころか、まほやくをインストールして初めてソシャゲに触れた超初心者です。
進めるにつれて「なんでこうなるのか?」といった疑問が出てくるかと思いますが、一旦考えなくて大丈夫です。
私もよく分かっていません!
そんな私でもこうして「なんとなく」で進められているので、難しく考えすぎずにゆるゆる楽しみましょう!☻

気合さえあれば大丈夫!
【育成は病の沼一択!設定も忘れずに!】
「育成は病の沼を選択しよう」
育成は「病の沼」が1番のオススメです。
というのも、病の沼は育成後に獲得できるユーザーランク経験値が他の育成スポットより多いんです。
経験値が多ければ多いほどユーザーランクを上げるのが楽になるため、初心者の方の育成では「病の沼」を選択するのが無難かと思います。
それでは、実際に育成してみましょう。
①まずは「育成」を選択。

②「南の国」を選択。

③「病の沼」を選択。

④「メンバー」を選択。育成スタート!
メンバーは自由に選択しましょう。今回はSRのみで揃えました。

それでは育成スタート!☻

「オート設定を忘れずに」
次はオートの設定を行います。
①右下の「メニュー」を選択。

②「設定」を選択。

③「システム設定」の「文字送り」を「一括」に変更。

④ー1「AUTO設定」の「オート設定」ー「育成オートを設定する」「パートリザルトオートを設定する」にチェックを入れる。
「エピソード中の選択肢」ー「オート選択」に変更。

④ー2「AUTO設定」の「オート設定」-「重視するパラメータ」の「総合」を選択、ハプニング率を80%以上に変更。

⑤「スキップ設定」の「キャラ」、「カード」、「メインエピ」、「サブエピ」全て選択。

⑥「確定」を選択。

⑦「スキップ」、「オート」を選択。あとは放置です!


お!育成いつの間にか終わってた!

とにかくこれを繰り返します。
スポット選択などは手動になりますが、育成自体はオートに任せてしまえば勝手に経験値を獲得できて、勝手にユーザーランクが上がります。
地道な戦いになりますが、これもメインストーリー解放のためです!
スキマ時間にでもサクサク進めてしまいましょう☻
さて、次からは育成にもある程度慣れてきて、強い覚醒キャラを作りたい方向けとなります!
【ミチル砲でall999を目指そう!】
育成でのall999を狙うにあたって、1番手っ取り早いのが「ミチル砲」ではないでしょうか。
もしかしたら1度は聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、とにかく運要素が強いところがあるのも事実です。
このブログに書くために実際ミチル砲に挑戦したのですが、すでに4回失敗しています……心のダメージが大きいですが、今度こそ成功して見せましょう!
それでは育成スタート!☻
①「育成」→「ベネットの酒場」を選択。

②パーティーメンバーはこんな感じです。↓

サポートメンバーに「ミチル」は必須です。
編成で優先するのは「リケ・スノウ・ブラッドリー・シノ・クロエ」。理由は後程!
ここで注意が必要なのが、「毎ターンスタミナ回復持ち」を編成しないように気をつけてください。
また、シナリオカードには上記メンバー以外をセットしましょう。ですので、今回はオーエンを育成します。
このメンバーで挑戦してみましょう。
「使用アイテム」には「魔法のビスケット」を3つセットします。「魔法のビスケット」には、使用したターンに獲得するパラメータ値が大アップの効果があります。

いよいよ育成に入ります。
③まずは「おもてなし」を選択し、おもてなしメンバーを確認しましょう。

さて、先ほど「リケ・スノウ・ブラッドリー・シノ・クロエ」は編成優先にすると書きましたが、「おもてなし」をする時も「リケ・スノウ・ブラッドリー・シノ・クロエ」を優先します。
「おもてなし」をした時それぞれ異なる効果が得られるのですが、上記メンバーは〇〇+10 の効果が得られます。


( ⇑ 編成メンバーは ♡ が付いてて分かりやすい!)
「おもてなし」をする時は上記メンバーを最優先にして「おもてなし」しますが、上記メンバーを必ずしも「おもてなし」できるとは限りません。
上記メンバーの次に「おもてなし」を優先するメンバーは、「オズ・アーサー・カイン・シャイロック・ムル・ラスティカ」。

上記以外のメンバーしか「おもてなし」できない場合は基本的に交流前にメンバーをチェンジしています。

④「交流」する。
しかし、最初から「おもてなし」を出来る訳ではありません。
「おもてなし」をするには、左上にある「お店の雰囲気」の矢印を黄色白斜線の位置に移動させなければなりません (=おもてなしゲージ範囲内になるように調節する)。

「おもてなし」ができるまで(矢印が黄色白斜線の位置に移動するまで)ひたすら交流を続けます。
⑤「おもてなし」を選択する。

さて、「おもてなし」が出来る状態になったため、「おもてなし」を選択します。「おもてなし」は先ほど記述したメンバーを優先して「おもてなし」をしましょう。


「おもてなし」を繰り返すと、おもてなしのレベルが上がります。

おもてなしのレベルが4~5になるまで、ひたすら「交流」→「おもてなし」の繰り返しです。
⑥「怪我」をする。
「オズ」を「おもてなし」した時、運よくおもてなしレベルが5まで上がってくれました。
あと9ターン。ギリギリでした……。

普段はレベル4まで上げていますが、余裕がある場合はおもてなしレベルを5まで上げてしまいましょう。
さて、ある意味ここからが本番です。
レベルを4~5に上げた後怪我をする必要があります。というのも、怪我をしないと「ミチル」を「おもてなし」できないのです。

低スタミナで交流を失敗することで怪我をすることができます。


じゃあ、怪我した後すぐに「ミチル」を「おもてなし」すればいいんだね!
と思う方もいらっしゃると思いますが、実はそう簡単ではないんです……。
⑦「休む」を選択する。
「ミチル」を「おもてなし」するには28以上のスタミナが必要なんです。

しかし、怪我をした直後は「ミチル」を「おもてなし」できるほどの体力が残っていないんです……。

つまり、「ミチル」を「おもてなし」するには必ず「休む」を選択しなければならず、なおかつおもてなしゲージ範囲内になるように調節する必要があります。
休むを選択した後、下手すると怪我が治ってしまうんです。こればかりは”運”。
怪我が治らないように祈るしかありません……。
休むを選択すると、ゲージが青に寄ることにも注意しましょう。
それでは、「怪我」した後「休む」を選択します。
⑧「ミチル」を「おもてなし」する。

や、やった~!!
「休む」成功です。怪我が治らないままスタミナが回復し、かつおもてなしゲージ範囲内になるように上手く調節できたようです。
残り3ターン。緊張しました……。
それでは「ミチル」を「おもてなし」する前に、持ち込みアイテム→「魔法のビスケット」を3つ全て使用します。


「魔法のビスケット」を全て使用したら、いよいよ「ミチル」を「おもてなし」しましょう。


うわ!各パラメータが凄いことになってる!!


そう!○○+10の効果と「魔法のビスケット」の相乗効果でパラメータがバンバン上がります。

all999の覚醒キャラを作ることが出来ました。これでミチル砲は成功です。

お疲れ様でした!

でした!
コメント