全日制と違い、毎日決められた時間に登校する必要がない、通信制高校・大学。
自宅で学習を進められることから、需要が高まってきているんです。

でも正直、モチベーション保つの難しそうじゃない?

やっぱりそう思うよね?
実際、全日制と違い「生徒が同じ教室に集まり、同じ時間に勉強する」っていう機会がなかなか無い訳ですから、モチベーションを保つのは難しいです。

そんな人達に朗報!
実は通信制に通いながら自分なりの勉強方法を見つけたり、モチベーションを保つのに、ちょっとしたコツがあるんです!
高校 → 大学とどちらも通信制に通っていた私が(大学に至っては現在進行形)、通信制の高校・大学に通うにあたってのちょっとしたコツをご紹介させていただきます。
と、その前に。
私が通っていた通信制高校・大学の特徴を参考までに 👇
・週1スクーリング
・教科書あり
・レポート提出 ( 直接 or 郵送 )
・単位認定試験 ( 学校 )
・eラーニング
・スクーリングなし
・教科書なし
・参考資料あり ( pdf )
・単位認定試験 ( 自宅 )
【おすすめの勉強方法】
「要点をまとめる」
まず何よりも重要な点は、授業内容の要点を自分なりにノートにまとめることです。
私の場合は、1教科につき2冊のノートを使用していました。
①1冊目(授業ノート)→板書を写したり、先生の話を出来る限りそのまま書く
②2冊目(要点ノート)→1冊目の授業ノートを参考にしながら、重要な点をまとめる

なるほど、2冊目を作ることによって授業内容を整理するんだね!
復習にも繋がる!

そういうこと!
2冊目(要点ノート)があるかないかでは、授業内容の理解度がまるで違います。
また、この要点ノートにはもう1つ利点があります。
それは、「苦手」が何なのか分かるようになる、ということ。
ただ板書を写したり先生の話をそのまま書くだけだと、自分が「苦手」であるところがどこかすら分からないことが多いんです。
しかし自分なりに要点を整理することで「あれ?ここ本当はあまり理解できてなかったんだな……」というように、新しい発見をすることができます。

通信制の学校だと、分からないところをすぐ先生に質問できるとは限らないもんね……。

そうそう。
” 苦手なところがあるということを自分が理解しておくこと “によって、先生に質問できる貴重な機会を逃さずにすむんだよね。

テスト前に「うわ!ここ何1つ分からない!」ってならずにすむね!
「参考書を購入する」
高校の時だと教科書があったのですが、大学では参考資料のみなんですよね……。
教科書がないって意外と困る!
教科書には当たり前に書かれているような用語や公式も、わざわざ調べなければいけない……。

参考資料のみだと、なかなか理解が追いつかなかったり……。
そんな時は、参考書を購入してみましょう!
私の場合、基礎を固めるために参考書を利用しています。

現在8冊所持しているよ!

でも、何冊も購入するとなるとお財布が……。
たしかに、参考書はそれなりに値段がしますので、
気にならない人は中古で全然OK!
私は参考書をAmazonで中古で購入し、定価で購入すれば1万円かかるところ、
3千円以内に収めました。
学校側から配られた資料のみでどうにかしようとせず、参考書を活用してみるのも1つの手です!
これで基礎固めはバッチリ!
【モチベーションを保つ方法】
「Twitterを利用してみる」

つ、ツイッター……!?何で!?
モチベーションを保つ方法では、Twitterが意外と有効なんです。
というのも、ただ自分の好きなようにTwitterを利用すれば良いという訳ではありません。
同じ学校に通っている生徒と情報交換をするために利用します。
通信制の学校だと、何か不明な点があった時すぐに質問できるとは限りません。
そういう状況に陥った時、誰しもが不安になってしまうものかと思うのですが、
Twitterを上手に活用してみると、案外簡単に解決できる問題であったことに気付くことが多々あります。

実際、高校・大学とどちらもTwitterを利用していたけれど、
同じ学校の生徒との情報交換によって簡単に問題が解決したことが何回もあったなあ……。
また、利点はそれだけではありません。
同じ学校の生徒の、

「これから○時間勉強!
~~のとこまでは理解出来たから、あとちょっと!」
なんて些細なツイートでも、意外とモチベーションUPに繋がるんです。

「え!?もうそこまで進んでるの!?私も頑張らなきゃ!」
ってなるんだよね。
「試験の結果をノートにまとめる」
私が通っていた高校では、単位認定試験の結果は採点されたテスト用紙が返ってくる訳ではなく、点数と担当教員のメッセージ(例:よくできていました、等)が添えられた小さな紙だけが返される、という方式でした。
その中でも、点数が高いものだけ全部ノートに貼ってました。
こんなかんじ👇


び、びっしりだ……!
モチベーションを保つ方法では、これが一番効果的でした。
中学時代もこの方法でモチベーションを保っていました。採点結果が高いテスト用紙だけをファイリングしていたんですよね。(笑)

たしかに高得点だけが並んでるのって、
眺めるだけでテンション上がりそう……。(笑)
大学の場合、単位認定試験の結果は大学のサイトから確認することが出来るのですが、高得点だった場合スクリーンショットした後印刷してノートに貼り付けています。
あまり勉強する気が起きなくても、そのノートを見るだけで「もっと頑張ろ!」って思えるんですよね。
単純……。
【通信制はとてもおすすめ!】
通信制の学校を選択する理由は人それぞれ。
勉強が苦手?
人と関わるのが苦手?
自分の夢のため?
何より大切なことは、
自分なりの勉強方法やモチベーションの保ち方を見つけ、
通信制という制度を存分に活用することです。
全日制と違い、通信制は時間を自由に使えます。
ただ遊ぶためにその時間を使ってしまうのは勿体ない!
資格取得のための勉強?
仕事やバイトをしながら?
趣味のため?
「通信制」という制度と上手に付き合えば、自由時間を自分の将来のため、家族のため、趣味のために使える。
「通信制」はとても素晴らしい制度です。
もし現在進路について悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ「通信制」の学校についても検討してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント